- …
- …
広島の戦後復興事業で造られたまちの未来を考える
基町住宅地区は、広島における戦後復興の総仕上げ的事業である。しかし、広島平和記念公園と比べると、その歴史的価値に関する一般的な認知度は低い。地区内のアパートはすべて広島市営であり、昔ながらの地域社会のつながりがある一方で、少子高齢化、多文化共生の難しさ、商業の停滞などの地域課題を抱えている。また、2024年、基町住宅地区に隣接してサッカースタジアムが開業する一方、2027年度に、広島市営アパート17号棟が耐震性の不足により取り壊される予定であり、この地区を取り巻く環境は大きな変化のフェーズに入っている。地区建設時に入居者した住民の多くは高齢化し、地域社会のあり方も模索の時期にある。
2014年から始まった基町プロジェクトは、地域の歴史や建築を学び、地域に拠点を構えて文化芸術活動に取り組み、地域内外の人々との交流を重ねてきた。活動10年の節目を迎えるにあたり、基町住宅地区再開発事業を、広島復興期の回復、創意工夫、および救済の物語の観点から再考し、10周年記念プログラム「基町地区2045—復興と創造」に取り組む。
このプログラムでは、建築家・大高正人と当時の行政が取り組んだ基町住宅地区再開発事業を、広島の「復興と創造」のメッセージとして捉え、特に若い世代と共に、その建築や地域の歴史、地域社会の発展を未来に継承する方法を考察し、基町住宅地区の豊かな歴史と文化遺産を次世代に継承することを目指す。そして、当時、専門家や行政、市民が、困難な状況をどのように乗り越え、住まいと地域社会を築いてきたかを学ぶ機会を提供する。
「基町地区2045」は、写真展「復興する街区」、建築模型展「模索する基町」、そしてシンポジウム「創造する基町」の3部構成として計画する。このプログラムを通じて、現在、同様の状況に見合われている方々への想像の念を呼び起こし、また、再び私たちの身に災禍が起きたとしても、新たな生活と街区を作り直すことができるかもしれない、という希望を提供する。もし、多くの方々がこの地区に創造的な関心を持つことになれば、この地域のイメージは、徐々に変わっていくだろう。
Contemplating the Future of a Town Built for Post-War Reconstruction in Hiroshima
The Motomachi Housing District is a culminating project of post-war reconstruction in Hiroshima. However, compared to the Hiroshima Peace Memorial Park, its historical value is less widely recognized by the general public. All apartments within the district are municipally managed by Hiroshima City, where traditional community bonds remain. Yet the area faces challenges such as an aging population, difficulties in multicultural coexistence, and stagnation in commerce. Additionally, while a stadium is set to open adjacent to the Motomachi Housing District in 2024, Municipal Apartment Building No. 17 is planned for demolition in fiscal 2027 due to insufficient earthquake resistance, marking the district's entry into a phase of significant environmental change. Many of the earliest residents have aged, and the community itself is in a period of searching for its new identity.
The Motomachi Project, launched in 2014, has been dedicated to studying the local history and architecture, engaging in cultural and artistic activities rooted in the community, and fostering exchanges with people both within and outside the area. As we mark the 10th anniversary of our activities, we reevaluate the Motomachi Housing District Redevelopment Project from the perspectives of recovery, innovation, and salvation during Hiroshima's reconstruction period, embarking on the 10th anniversary program "Hiroshima Founding District 2045—Reconstruction and Creative Innovation".
In this program, we reinterpret the Motomachi Housing District Redevelopment Project, undertaken by architect Masato Ohtaka and the administration of the time, as a message of "Reconstruction and Creation" for Hiroshima. Together with the younger generation in particular, we explore ways to inherit the architecture, regional history, and community development, aiming to pass on the rich history and cultural heritage of the Motomachi Housing District for the future. It also provides an opportunity to learn how professionals, the government, and citizens overcame challenging circumstances to build homes and communities.
"Hiroshima Founding District 2045" is planned as a three-part series comprising a photo exhibition "Districts in the Process of Reconstruction", an architectural model exhibition "Shaping Futures for hiroshima Founding District", and a symposium "Creative Innovation in Hiroshima Founding District". Through this program, we aim to evoke a sense of imagination in those currently facing similar situations and offer hope that, even if disaster strikes again, we may be able to rebuild our lives and neighborhoods. If many people take a creative interest in this district, the image of the area itself will gradually transform.
最新情報
プログラム
シンポジウム「創造する基町」
2025年2月8日[土]
会場:広島市中央公民館大集会室2
時間:14:30–17:00
開場:14:00。入場無料。来場の際は公共交通機関をご利用ください。
お申し込み:以下からお申し込みください。
登壇者:
大月敏雄(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻・教授)
高田真(アーキウォーク広島・代表)
イタイミナコ(アーティスト)
中村圭(基町プロジェクト・ディレクター)
*敬称略
写真展「復興する街区」、建築模型展「模索する街区」を踏まえて、建築家・大高正人の代表的建築の1つである基町住宅地区の将来について、実現可能性を考慮して討論します。その際、広島における復興事業の総仕上げとも呼ばれる基町住宅地区を、歴史的建造物・歴史的地区として改めて評価し、そこに住まい地域社会を形成してきた多くの方々の繋がりを、どのように継承していくかを考察します。基町プロジェクトは、基町と基町住宅地区を、広島平和記念公園と対となって広島のメッセージ発信地にしていくことを目指しています。
大月敏雄
1967年福岡県八女市生まれ。東京大学建築学科卒業後、横浜国立大学、東京理科大学を経て、2008年から東京大学建築学専攻准教授、2014年から同教授。博士(工学)・一級建築士。専門は、建築計画、住宅計画・設計、団地計画・設計、住宅政策。主著に『集合住宅の時間』(王国社)、『町を住みこなす』(岩波書店)、『住まいと町とコミュニティ』(王国社)、『住宅地のマネジメント』(建築資料研究社)、『市民がまちを育む』(建築資料研究社)など。
高田真
1978年広島市生まれ。東京工業大学大学院(社会工学専攻)修了後、建築設計事務所で都市開発などの実務に従事。都市プランナーとして活動する傍ら、市民組織アーキウォーク広島では広島の建築の魅力を内外に発信。ひろしまたてものがたりフェスタ実行委員会副委員長も務める。主著『アーキマップ広島』(ブックエンド)
中村圭
1975年大分県生まれ。広島市立大学大学院芸術学研究科修了。2019年から同大学芸術学部デザイン工芸学科准教授。博士(芸術学)。2014年より基町プロジェクトのディレクター役を努める。
建築模型展「模索する基町」
2024年10月1日[火]から2025年1月30日[木]
[ご注意ください]会場により会期が異なります。
会場1:広島市中央図書館2階展示ホール(広島市中区基町3-1)
会期1:10月1日[火]から2025年1月30日[火]
OPEN:9:00–19:00(土日祝は17:00まで)
原則月曜は休場日(詳細は図書館ウェブサイトをご覧ください)
- この建築模型展は、「図書館と基町のこれまでとこれから」(広島市立中央図書館・基町プロジェクト共催)の一部として実施いたします。会期中、会場 2(Unité ユニテ)で制作された模型を追加・入替します。
会場2:Unité(基町プロジェクト活動拠点ユニテ、広島市中区基町住宅地区内)
会期2:10月5日[土]から10月31日[木]
OPEN:12:00–17:00
休場日:月曜から水曜
入場無料。来場の際は公共交通機関をご利用ください。
基町住宅地区が、時代と共に持続していくための方法を考察し、試案となる模型を中心として展示します。この地区は、市内中心部に立地しながら、ほぼ全ての住戸が公営住宅と改良住宅であることから、高齢化が解消しづらい状況にあります。課題解決には、高層アパートや市営店舗の機能転換に加えて、新たな入居者制度の導入などが考えられます。4戸で1ユニットを構成する高層アパートの基本構造を縦横方向に拡張し、若年世帯を対象とした広い住戸空間、住みやすさ、働きやすさなどを想像的に提案します。
*このプログラムで考察・展示されるアイデアや模型は全て試作です。広島市の計画とは関係がありません。このプログラムの内容に関するお問い合わせは、基町プロジェクトまでお寄せください。
写真展「復興する街区」
2024年8月1日[木]から8月31日[土]
会場:広島市中区基町住宅地区内
OPEN:12:00–17:00
休場日:月曜から水曜
入場無料。来場の際は公共交通機関をご利用ください。
戦災から復興しようとするさまざまな都市・街区を、主に建築を被写体とした写真を中心とし、計画者や市民の声と合わせて紹介します。歴史的背景や見舞われた状況には、さまざまな違いがある中、それぞれの街区では、どのような視点で復興が目指されたかを比較します。広島市・基町の写真は、基町プロジェクトがこれまで収集した写真アーカイブの中から選定します。
お知らせ:基町の懐かしい写真を紹介する「基町写真展2024」(2024年6月1日から6月30日、主催:基町プロジェクト)も併せてご覧ください。
主催
基町プロジェクト
広島市立大学・広島市中区役所
基町プロジェクトは、広島市立大学と広島市中区役所の連携により、若者が主体となった創造的な文化芸術活動や地域交流を通じて、まちの魅力づくりや、基町地区の活性化を目指しています。プロジェクトは2014年に開始し、「まなぶ」「つくる」「つなぐ」の3つのテーマで、年間を通じて様々な取組を行なっています。2015年には、広島市が被爆70周年を迎えるにあたり、被爆100周年を見据えて実施する「まちづくり先導事業」の1つに選定されました。現在では、広島市「基町地区活性化計画」の取組項目「にぎわいの基町」の中に位置付けられています。
Motomachi Project
Hiroshima City University, Hiroshima City Naka Ward Office
The Motomachi Project is a collaborative initiative between Hiroshima City University and the Hiroshima City Naka Ward Office, which aims to enhance the appeal of the city and revitalize the Motomachi district through creative cultural and artistic activities led by young people, as well as community exchanges. Launched in 2014, the project carries out various activities throughout the year under three main themes: "Learn," "Create," and "Connect." In 2015, as Hiroshima City commemorated the 70th anniversary of the atomic bombing, the project was selected as one of the pioneering urban development initiatives looking ahead to the 100th anniversary. Currently, it is positioned within the "Vibrant Motomachi" initiative under the "Motomachi District Revitalization Plan" by Hiroshima City.
助成
公益財団法人窓研究所
お問い合わせ
基町プロジェクト 活動拠点M98
730-0011 広島県広島市中区基町16-17-2-103
休場日:原則月曜日から水曜日
OPEN: 12:00–17:00
Phone. 082-555-8250
16-17-2-103 Motomachi, Naka Ward, Hiroshima City,
Hiroshima Prefecture 730-0011
Closed Days: Generally Monday to Wednesday
交通規制について
- J リーグ関連試合開催時は、スタジアム周辺で交通規制が行われますが、写真展に来場の際は通行可能です。
- 誘導係に、展示会場へ行くことをお伝えください。
近隣一般駐車場
タイムズエディオンピースウイング広島
https://times-info.net/P34-hiroshima/C101/park-detail-BUK0066203/
- サッカーJリーグ・WEリーグ試合時やイベント開催時は、駐車場利用ができません。
- 住民以外の方が住民専用の駐車場にお停めいただくことは、いかなる場合においても固くご遠慮いただけますようお願い申し上げます。
- みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
試合予定日
エディオンピースウイング広島のサイトでご確認ください。
motomachiproject@
2024 基町プロジェクト10周年 広島市立大学開学30周年